新聞・テレビ・雑誌取材

12月31日14時到着!!

キャンプサイトAをご利用!!

大荒れの天候の為、かわらやロフトへ移動‼

詳しくは亀田史郎チャンネル・亀田姫月チャンネルでご覧ください。

とにかく楽しくて学びの多い有意義なキャンプでした。

亀田さんご利用いただきありがとうございました。

前回のYouTubeでは、かわら焼きのBBQを紹介頂きましたが、、、

今回は“淡路島へ贅沢なお昼ご飯を食べに行く”と題してかわらやの見どころ満載のYouTubeに(仕上がってる)紹介頂きました。

先ずは淡路島の玄関口である淡路SAにてあの人気のカレーパンを!!!

亀田史郎1

ここで早速きょう1回目の3150!!!

ここよりかわらやまで約50分!!!

ようこそ!淡路島かわらやへ!!!

入口のガチャガチャで令和の刻印入り淡路瓦製箸置きをゲット!!!

早速、瓦焼きのランチメニューで!!!2回目の3150!!!

お気に入りのかわらやもんじゃを召し上がって3回目の3150!!!

詳細はYouTubeをご覧ください。チャンネル登録併せてよろしくお願いします。

 

https://www.rarenippon.jp/2018/07/23/2723/

↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

レアニッポン 瓦を巡る、レアな兵庫【南あわじ】の旅へ日本でも珍しい4元豚である猪豚

なにわのあの人が「淡路島かわらや」の瓦焼きと淡路猪豚・淡路玉ねぎそしてオリジナルのスパイス(魔法の粉)を紹介してくださいました。史郎さんは「かわらや」には何回か御来店頂いております。そこで今回、YouTubeにて「かわら焼き」を披露したいとの事で材料を準備させて頂きました。

流石チャンネル登録29万越えのユーチューバー!投稿済の連絡いただいた時点で早くも2000配信越え!翌朝には3万回以上の再生数!やっぱすごいです。亀田史郎

抜群の表現力とパフォーマンス!

姫月ちゃんも満足気!!次回はパパと一緒に「淡路島かわらや」お越しくださいね!!

久々のお知らせです。皆さんご無沙汰しております!
さてさて先日のお客様です。原田伸郎さん!「この街ええなぁ」って言う番組でランチを兼ねてでのご来店でした。先ずはうずの丘にて市長と対談!!!

うめ丸さんにて3年とらふぐ・都美人・KEKOIのチーズケーキを堪能!!

大鳥居でも有名なおのころ島神社を参拝!

いよいよ「かわらや」に到着!!おのころ島神社からお車で5分です。

名物料理「かわら焼」召し上がります。


放送は1/16〜 関西圏以外でもネット(9:00〜)でスマホからでもご覧になれます。編集も抜群‼︎30分番組 なので南あわじ市をゆっくり堪能して頂けると思います。

原田伸郎の「この街ええなぁ」→ https://eonet.jp/eohikari-ch/

全国ネットで紹介されました!!

街を上げて芸能人を罠に陥れることができました!(笑)

GWは反響がありそう?!

皆さんご予約はお早めに!!!

明日13日9時より今年4回目のTV撮影があります。

予定では瓦製造作業・瓦粘土体験そしてかわら焼きまで!

撮影には3時間以上かかりますが、放送されるのは2分前後!

でも朝7時10分ごろからの放映予定なので反響大なはず、、、

淡路島かわらやロケ

ロケの様子は明日に、、、

イベント2日目:「日本人なら瓦屋根🎶」

27日9時地元津井保育園児による瓦ダンスにより開幕しました。

ゆるキャラのいぶし瓦の銀さんも共演!

アンコールの声もかかり元気よく2回の瓦ダンス。

瓦ダンス

ガンバってくれた園児さんたちには露店での利用チケットをプレゼント!!

みなさん暑い中ありがとうね!

この日の模様はTVでも放映されました。

流しそうめん淡路島おまけ

つづいて「かわらけ投げ」

こちらは初の試みで、昨夜完成させた巨大鬼瓦と巨大銅鐸

そしていぶし瓦の銀さん目がけて「かわらけ」を投げ込むというもの!!

「かわらけ」には鉛筆で願い事を書き込む。

「彼女ができますように!」

「サッカーうまくなるように!」

「お金が儲かるように!」などなど

巨大鬼瓦めがけて願いを投げ込みます!!

淡路島かわらけ

淡路島願いを込める

なかなか面白い企画でした。

皆さんのおかげで何とかイベントを無事に終了することができました。

淡路島そうめん淡路島そうめん御陵糸

お疲れさまでした。そして有難うございました。

前回は「淡路島かわらや」到着までご案内しました。

IMG_1922瓦工場の見学をして見てみようかな?!

瓦粘土体験してみようかな?!

かわら焼食べてみようかな?!

「淡路島かわらや」ではこんなことが楽しめるのですが、こちらのご案内は後ほどプログで紹介します。

食事、体験・・・中略(後ほどプログで紹介)

「ほかに淡路瓦を楽しむとこないの??」

「もっと淡路瓦のことが知りたい!!」

「もっと淡路瓦を見たい!!」

こんな方には今人気を爆している「瓦割り」(セゾンカードのCMなど沢山のメディアにとりあげられています。)

それからゴルフ好きの方は「瓦パター」などをご紹介していきます。

はい、目指すは淡路島の中でも沢山の瓦屋さんが集まっている津井地区へ目指します。ナビは0799-38-0201を設定。89362659-14E1-4996-AC9F-2BB31BF97E2D

お出迎えの瓦の町の看板を通過し、

EA01BB05-4069-46A2-88A5-ABBC5649AAF5

こちら産業文化センターの入り口です。

入場無料たくさんの古瓦が展示されています。

こちら見学の後、目指すはあの有名な空手瓦で知られる「瓦割り」

谷池健司製瓦所

12BB15FC-391A-4F17-964C-4A683E15BA11

入口にはこんな展示しています。そして工場は↓↓↓

542AA02C-0106-4D7D-8329-B7C966A7CB07

あとは到着後のお楽しみ!!!(瓦割り所要時間1体験20分)

瓦をパキーンと割ってストレス発散できたかな?!

さて次は鬼瓦職人さんが沢山おられる(株)タツミさんへ向かいます。0799-38-0309

66EE8FF8-F133-4CD3-B00D-857C109762157AD3F6AF-6134-46C1-8EB3-B5BFAEA82F70

こちらのギャラリーにはたくさんの鬼瓦と瓦グッズが展示されています。(日曜日-定休日)

見どころ満載のタツミさんでは1時間くらいの滞在時間を予定しているほうがいいでしょう。

では沢山の鬼瓦とお別れします。

これより車を5分走らせ向かうは大栄窯業(株)さんへ

0799-38-0500  (日曜日-定休日)

こちら超こだわりのギャラリーがありコースターづくりの体験・瓦パター試打・瓦グッズ即売をしています。特に瓦パターはヤフーニュースに取り上げられるほど注目されています。82B792A6-9E70-4522-862E-B9E7AA6E846D7B763654-2481-46B1-A6DA-B84EB33891E7

いかがですか??実はまだまだ見るべきところは沢山ありますが今日はこの辺で、、、つづく

5月2日9:50分スタートの

カンテレ  よーいどん 

淡路島の隠れ家「かわらや」名物“かわら焼”が紹介されます。IMG_0150

お料理内容はかわら焼のすべてが堪能できる

“満福かわら焼コース”3000円(別)

巻き野菜、キムチ、寿司ごはん、パンチーズなどの食べ合わせ

そして、、、

〆で頂く“ガーリックもんじゃ”はかわらやの人気メニューです。かわらもんじぁ

コーナーはたむけんさんが案内する

いきなり日帰り旅行!!

画像↓↓↓はランチメニュー2人盛 これに玉ねぎサラダ、スープ、ごはん

がついて1800円(別)

かわら焼き3人前もちろん両コースとも淡路瓦の上で淡路島の食材を焼きます!!

お隣の部屋では淡路瓦の瓦粘土で遊べる体験コーナーもありますよ!!

ゴールデンウィークは“遊んで食べれる”淡路島かわらやへ

淡路島の超うま玉ねぎも販売してますよ!!!

皆さんのご来店をお待ちしております。

是非ぜひ、、、


予約申込

このページの先頭へ