ブログ

お客さん 「瓦で表札づくりできますか?!」

スタッフ 「勿論できますよ!」

「瓦じゃなくて瓦づくりに使う粘土でですがね・・・」

お客さん 「ではお願いします!!」

スタッフ 「では準備いたしますのでしばらく製作説明のビデオを

ご覧ください。」

スタッフ(脳内)マイホームを新築されたのか?新築予定なのか?

マイホームに世界に1つだけの表札が・・・・・・。

おそらく、

たぶん、

きっと

そのはず!!!!

 

実はお客さん下調べの上、作製の準備もできていたようです。

準備できていた文字を粘土に写しスムーズにスタート!!

IMG_2685

これはアドバイス抜きですべて完成してしまうのか???

と感じた店長は少しレベルアップの仕上げ方法を伝授!!

ってそんなに大袈裟ではないのですが・・・・・

表札完成

約3時間粘土と格闘の末、何とか完成!!

大変満足され帰られました。焼き上がりをお楽しみに!!!

淡路瓦体験場より表札づくりのお客様でした。

そういえば最近やる気満々のお客様多いなぁ!!

2017年3月14日 |

IMG_2698

ツーリングシーズン到来です。

同時に観光シーズンをお知らせする島開きのイベントが南あわじ市福良港にて開催されました。

大鳴門クルーズが一部無料ということでお客様も非常多く盛大に催されたました。

1月、2月は日曜日になると、雨・・・雪・・・強風・・・などなど

ツーリングの予定が組めません 😥  😥  😥

本日のご利用は1月末より何度もご予定を立てられ

やっと、やっと、やっと“かわら焼き”を召し上がることが出来ました。

こちらのチーム毎年で1月に企画していただき

“かわら焼きを食べて一年が始まるとか?!”

今年もありがとうございます。

お気を付け帰路のツーリングをお楽しみくださいね!!!

淡路島ツーリング春 ツーリングハーレーツーリング夫婦でツーリング

他にもご夫婦、仕事仲間などたくさんのツーリングのお客様にご利用いただきましたよ!!

ツーリングシーズン ←ここをクリックするとお客様が増えた記事が・・

かわらや店主

 

2017年3月12日 |

毎年このシーズンになると大学生らしきグループがちらほらと来られます。

大学時代になにかしらの形で思い出を残したいと、、、

時代が変われど、

俺も学生の頃も同じようなことを考え行動を起こしたような気がします。

さてさてと、

こちら淡路瓦体験場「安冨白土瓦」でなにかしらの形で?!

思い出を残せる、、、

ものとは、、、

HPにときどき訪問してくれている方はご存知でしょうが、こちらでは世界に一つだけの作品をお届けします。

ペン立て

まずはHPの体験メニューをご覧になり作品のイメージしてからお越しになることをお勧めします。

もちろん飛び込みでもOKですが、スムーズに進めていくにはイメージ作りは重要です。

ちなみに上記作品は、筒状の瓦粘土からスタートしています。

ペン立て!ランプシェード!ペットボトルを入れて花器に!

などなどアイデア次第で世界に一つだけの作品が出来上がり!!

鳴門鯛

他にもいろいろな物を作ることができますが、、、

ここ安冨白土瓦では良い作品を作り上げようと気負うことなく、

土に触れ土を楽しむ事を目的とすることをお勧めいたします。

そうする事でおのずと素敵な作品が誕生していきます。

作品はいぶし銀の黒一色に焼きあげるため少々荒目(大胆)に仕上がっても

なかなかいい風合いが出ますよ!というより私はこちら(荒目)を

お勧めします。

淡路瓦彫刻体験のワンポイントアドバイスでした。

ではまたね!!!

2017年3月9日 |

強烈な寒さが予想された実習日の当日は???

実に穏やかな天候 🙂  🙂  🙂

しかし、、、体育館となると、、、予想通りの底冷え、、、しかも、、、

映像を映すためカーテンが 😕

寒ぶ~~~う!

でもPR委員の〇井さんの熱い講演が始まります。淡路瓦講演

我々はしばらく講演を聴いた後、鬼瓦づくりの会場準備に向かいます。

淡路瓦粘土

各テーブルにこのセットを用意していきます。

淡路瓦体験準備

教室には暖かい日差しも入り暖か ~い:-P  😛  😛

 

 

 

準備完了と思いきや生徒たちの声が聞こえてきます。

トイレ休憩をはさんで作業の開始です!

さてさて??どんな作品が誕生するでしょうか??

瓦体験

めっちゃ真剣 😯

こちらも、、、 😯

なんとなく形になってきました!!!

淡路瓦製作作業

間もなく完成でしょうか!?

ほぼ完成!淡路瓦

皆さんあまりにも熱中されていたので予定時間を40分延長!

完成!!

誇らしげな顔でインタビューに答えてるのは〇〇くん!!!

淡路島体験鬼瓦づくり

みなさん!淡路瓦のこと少しは理解できたかな???

長時間にわたり淡路瓦にご協力ありがとうございました。

そして、将来家を建てる事があれば淡路瓦をよらしくデス!!!

ではでは、、、来年も行きま~す!

 

2017年1月30日 |

 

淡路瓦工業組合のPR事業のひとつに、地元中学3年生の卒業の記念に

「地場ならではの鬼瓦づくりを体験してもらおう!」という取り組みがあります。

開催は今月26日、組合PR委員10名が西淡中学校に出張します。

まずは瓦をしっかり知って頂く為の勉強会から、、、

場所は体育館!

予報からすると今回は相当寒そ~

つづいて場所を教室に移動し鬼瓦製作にかかります。

利用する瓦は屋根の最上部に並ぶ丸瓦!!

この瓦はこんな風に作られます!

こちら成形前の荒地↓↓↓↓↓

淡路瓦荒地

超レトロなプレス機で。。。プシュ、プシュ。。。

IMG_2471

このプレス機30年以上前からあります。。。今も活躍していますよ。。。

IMG_2472

そして成形済はコレ!!

淡路瓦成形品

ではでは出張体験の準備にかかります。

 

2017年1月23日 |

昨年末あのキダタロー先生が突然来られました。

ご夫婦と付き添われた方と4人様でのご来店です。

その時に体験された作品がきれいないぶし銀に焼きあがりました。

おそらく今頃は自宅玄関に取り付けられていることと思います。
キダタロー作品

その時の画像がこれ!!!!

快く撮影に応じてくれましたwww

kダタローさんご夫婦

それでサインはこちらに飾っています↓↓↓↓

キダタローサインはこれ

淡路島かわらやより芸能トピックスでした 😉  😉  😉

2017年1月22日 |

水仙の見ごろを迎えた淡路島より

http://www.awaji-web.com/index.php?sightseeing_suisenkyo

淡路島かわらや新春恒例招福抽選会にて

会社の団体旅行???でお越しの方に淡路島七福神人形が

当たりました。

「新年早々良い事がありそう!」と大喜び 😛

皆様にも福がお届けできますように………

淡路島抽選

ただ今開催中です。瓦体験またはかわら焼のお食事をされた

方が対象です。ぜひこの機会に淡路島かわらやへ!!!

たくさんのご来場心よりお待ちいたしております。

ではでは、本年もよろしくお願いいたします。

2017年1月22日 |

干支瓦・七福神めぐり

 

ただ今開催中の新春福招き大抽選会!!

当選者続々!!

大阪より毎年お越しの中村さんは狙い通りの丸型干支瓦をゲット!!

扇型干支瓦をゲットされたのは、かわらや初ご来店のご夫婦!!

地元のO電気さん、こちら会社に飾ってくれるそうです。img_2378

残念ながら抽選にハズレた方にはweb抽選券を配布しております。

安冨白土瓦“かわらや”ご利用割引券が当ります。

こちらの抽選日は2月20日月曜日になります。

乞うご期待を!!

淡路島七福神めぐりをご計画の方、淡路島黒岩水仙郷に行かれる方

には特にいいお土産になるのではないかと、、、、、、

 

2017年1月9日 |

 新年あけましておめでとうございます。

いよいよ酉年の幕開けです。

弊社ごとにはなりますが、昨年は親父(享年83歳)が亡くなったりとか

本当にいろんな事がたくさんありましたが、、、、

皆さんのご協力も頂きながら、なんとか1つずつクリアし新年を迎えることが

出来ました。

そこで、、、、、、

皆様に感謝をこめて本年もやります。。。。。。

新春恒例大抽選会

image1-2

昨年の特賞宝船に当選者はこの方!!!!!!

昨年は初日に当選され特賞を追加したのは秘密です。

他にも、、、

淡路島干支瓦

他にも・他にも・他にも・他にも・他にも・他にも・他にも・他にも・他にも

などなどたくさんの景品を用意しています。

期間は淡路島黒岩水仙郷の見ごろに近づく1月7日からピークを迎える

2月12日まで(水仙の開花状況に応じ延長あり)

こちらの黒岩水仙郷へは弊社かわらやより車で30分あまりで行くことが

できます。

淡路島黒岩水仙郷

また、淡路島のこの時期はアノ大鳥居のおのころ島神社への

参拝者も非常に多くなります。弊社より車で5分の距離にあります。

淡路島おのころ神社

淡路島の新年で忘れてはいけないのが

淡路島七福神めぐり

たくさんのバスツアーも企画されています。

shichifukujin

ランチに立ち寄るには好条件に立地する

   かわらや(赤印)

淡路島の食材を瓦の上で焼くという独自な手法で営業しています。

また淡路瓦の粘土を使った体験もできます。

今回はこちらのいづれかのご利用をされたお客様対象です。

ガラガラ大抽選会

お楽しみに!!!!!

 

 

 

 

2017年1月4日 |

いよいよ12月に突入しましたね。

人気の淡路島もこの月になるとお客さんも大幅に減るようです。

この時期に合わせ施設内外をメンテメンテ!!!!!!!!

先日はお土産売り場をリニュアル!!!!!

でも新たにスペースが出来てもあっという間に商品が一杯になりました。

商品の陳列もなかなか難しいですわ、、、

こちらリニュアルのお土産売り場!!

淡路島瓦おみやげ

 

こちらは来年の干支瓦で、、、

瓦の存在が珍しくなった昨今ひそかにヒットし始めたとか???

image1-5

 

こんなにでかい鬼瓦も販売していますよ!!

鬼瓦淡路島

こちらは新春からよく売れる七福神シリーズのひとつ!!

unnamed-1

他にもたくさんあります!!またご紹介いたしますね!

尚、「こんな商品ないの?」っていうお問い合わせ、随時お受けしています。お気軽にどうぞ!!

ではでは、、、たぁ~くさん売れますように!!!

 

2016年12月7日 |

予約申込

このページの先頭へ